スマートフォン専用ページを表示
経営者19年生勉強整理ノート
変化する時代の中でも、普遍的・本質的な人としてのあり方を見失わない様、(知力・体力・胆力・コミュニケーション力)×人間性=人間力を高めるべく、その時々のテーマに対して考え、得た見識などを備忘録として記していきます。
<<
2022年08月
|
TOP
|
2022年10月
>>
2022年09月01日
稲盛和夫さんから学んだこと
稲盛和夫さんご逝去にあたり
多くの教えがある中で私は、
心根には「利他の精神」を持ち、
周囲の方々には「思いやりの心で誠実に」
一方で人間の生成発展の中で起きる競争や必要になる浄化の過程では「燃える闘魂」を。
また、「一流の知性とは、相対立する考えを同時に心に抱きながら、しかも正常に機能し続けられる能力をいう」
というご発信が特に腑に落ち、考え方の構成となっていると思います。
時間軸においても局面においても柔軟性ある頑強な軸を持つことの大事さを知ることが出来たと思います。
posted by sato at 23:00 |
TrackBack(0)
|
書籍から・雑感など
|
|
検索
カテゴリ
書籍から・雑感など
(112)
経営
(26)
安岡正篤さん
(130)
安岡正篤人間学
(12)
松下幸之助さん
(210)
論語
(9)
稲盛和夫の論語
(18)
童門冬二さんの「孔子に学ぶ最高の処世訓」
(4)
老子・荘子
(25)
菜根譚
(3)
韓非子
(2)
音楽から
(1)
過去ログ
2024年11月
(1)
2022年09月
(1)
2022年01月
(3)
2021年05月
(20)
2021年04月
(12)
2015年06月
(1)
2014年02月
(15)
2014年01月
(31)
2012年09月
(1)
2012年06月
(3)
2011年08月
(1)
2011年05月
(1)
2011年03月
(3)
2010年10月
(2)
2010年09月
(1)
2010年04月
(1)
2010年03月
(2)
2010年02月
(3)
2010年01月
(7)
2009年08月
(1)
2009年06月
(5)
2009年05月
(8)
2008年05月
(3)
2008年04月
(15)
2008年03月
(1)
2008年01月
(7)
2007年12月
(11)
2007年09月
(2)
2007年08月
(27)
2007年07月
(13)
2007年06月
(14)
2007年05月
(18)
2007年04月
(27)
2007年03月
(16)
2007年02月
(27)
2007年01月
(31)
2006年12月
(32)
2006年11月
(31)
2006年10月
(29)
2006年09月
(28)
2006年08月
(32)
2006年07月
(30)
2006年06月
(7)
2006年03月
(2)
2005年06月
(5)
2005年05月
(12)
2005年04月
(9)
RDF Site Summary
RSS 2.0