2007年07月28日

「日々のことば5月26日」から

ただその時点だけを考えて、よいとかわるいとかを決めて事を行ってはいけないと思う。

行う事は、3年先・5年先・10年先・20年先においても意味のあることでなければならない。その事が3年先・5年先・10年先・20年先にどう作用するかイメージできないといけない。
posted by sato at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 松下幸之助さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

「一日一言5月26日」から

お客様を迎えるときには目が輝いていないといけない。おじぎも心からおじぎをしなければならない。

人・モノ・金の経営資源が揃っていても、経営できるのは私たちを支持してくださるお客様があってこそである。まずそのことを感謝しないといけない。そのことを忘れてはならない。



posted by sato at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 松下幸之助さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月26日

「一日一言5月24日」から

運命と宿命

良い人生を築きたいなら、過ぎ去ったことにくよくよしないこと。めったなことに腹を立てず、いつも現在と未来を楽しむこと。
posted by sato at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 安岡正篤さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

「日々のことば5月23日」から

長年の経験と鋭い観察、生命を賭けるほどの真剣さ、これらがあいまって先を予見することができる。

真剣さが微細な予兆を気付かせてくれる。経験だけに頼っては過去を語れるだけの人になってしまう。
posted by sato at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 松下幸之助さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「日々のことば5月22日」から

人を採用するのは、その人の力、働きによって会社がよりよき姿になるということが前提となっている。

個人の夢・方向性・目標が会社の夢・方向性と重なると働くことに充実感を持ってもらえる。採用の際に個人の夢・方向性・目標を知り、採用後もフォローしていけるようにして行きたい。
posted by sato at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 松下幸之助さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月16日

「日々のことば5月21日」から

無から有を生み出していくほどのことが肝要。そういうところにこそ新たな発展が生まれてくる。

まだ無いマーケットを切り開いた方は尊いと思う。新しい文化を創造して先行者利益を享受する。そういうことは常々考えている。
posted by sato at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 松下幸之助さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月12日

「日々のことば5月20日」から

本当の思いやりとは、真に人のためになるかどうかを考えて事をなすこと。だから、ときには一見冷たく見られる態度や厳しいことばが、非常な思いやりである場合もあるのである。

何年か後から考えて感謝することはある。「因果応報」を念頭に、ギブ&テイクは必ずしもその相手だけと成立するものではなく、テイクしたお返しを違う誰かにギブできれば良い。そして、どんどんギブするように。
posted by sato at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 松下幸之助さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「日々のことば5月19日」から

人集めのコツはその店独自の魅力を作ること。この努力のあるところ、小さな店でも人は必ず集まる。

集客・マーケティングの原則。早い・安い・うまい、このうまいという付加価値は利益をもたらす。
posted by sato at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 松下幸之助さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「日々のことば5月18日」から

真剣ならば、たとえ失敗してもそこから多くのことを学びとることができる。

知識・見識・胆識。失敗して胃が痛い思うをしたなど体で覚えたことは忘れない。内臓が次の機会にアドバイスしてくれる。
posted by sato at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 松下幸之助さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月08日

「一日一言5月16日」から

自然訓

人は自分の器に合ったことしか達成できない。欲をコントロールし利他的な考えを高め磨き続けていく。
posted by sato at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 安岡正篤さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月02日

「日々のことば5月15日」から

競争も必要、対立することもあっていい。だが敵をも愛する豊かな心を持ちたい。

頑張っている人・立ち止まっている人、人それぞれ立場と状況がある。どんな人に対しても出会って良かったと思ってもらえる人間でありたい。
posted by sato at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 松下幸之助さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月01日

「日々のことば5月14日」から

行きづまりや失敗の原因は外部の事情はあるにしても、ほとんど百パーセント自分自身にあると考えるべきである。

全ての結果は自分自身の思いの鏡である。行きづまりや失敗を未然に回避する知恵も思いの強さが解決してくれる。
posted by sato at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 松下幸之助さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「日々のことば5月13日」から

人生における成功の姿は、予知できない障害を乗りこえ、自分に与えられた道を着実に歩んでいくところにあらわれる。

成功の途上には、その思いが真のものであるか試されているかのような誘惑がある。道を外さず初心を忘れず理念を高めて着実に歩まなければならない。

posted by sato at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 松下幸之助さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする